*本記事はプロモーションを含む可能性があります。

ブログ開始1ヶ月の振り返り!成果・学び・次のステップについて

はじめに

皆さん、こんにちは!
東大卒、大手化学メーカー勤務の社会人2年目マーケティング担当のらいくです。

今回は、「らいくの学習日記」を開始して1カ月の振り返りをして行きたいと思います!

その前に、どんなやつが書いている記事なのか知りたい方もいらっしゃると思うので、私の簡単なプロフィールをご紹介します。詳細はコチラをご覧ください。

らいく
らいく
  • 東京大学文科三類現役合格、文学部社会心理学専修卒業
  • 大学時代、体育会運動部主将
  • 某大手化学メーカー、社会人2年目マーケティング担当
  • TOEIC 910、ウェブ解析士、Advanced Marketer

正直、結構思い付きで始めたようなこのブログですが、何とか1か月間モチベーションを保って続けてくることが出来ました!

同じようにブログを始めたばかりの初心者さんたちと情報を共有し、励まし合いながら執筆活動を続けていけると良いと思って振り返り記事を書こうと思いました。

包み隠さず書いていくつもりなので、ぜひ最後までお付き合いいただき、コメントなどのフィードバックを頂けますととてもうれしいです。

この記事をオススメする人
  • ブログを始めたばかりで、周りの人の状況が気になるというブログ初心者さんの方
  • ブログを始めようと思っていて、1カ月でどのような成果が出るか知りたいという方
  • 東大卒初心者ブロガー、らいくの1カ月の取り組みに興味を持っていただける方

ブログ開始の経緯

初めてのブログでも書きましたが、私がブログ記事を始めようと思った理由は3つあります。

  • ブログでのアウトプットを通じて、ウェブマーケのスキルを向上させ自分の市場価値を高める
  • 自分が学んだ内容を発信し、新たなコネクションを形成する
  • ブログを収益化して家計の足しにする

私は、元々何かを書いたり、自分の考えを発信することが好きでした。そんな中、社会人2年目のマーケティング担当として、ウェブマーケティングの知識をアウトプットする場を作りたいと考えました。

さらに、ブログを通じて、自分が学んだ内容を共有し、それが新たなコネクションを生むきっかけになればと思っています。何かを学んだ時、その知識や経験を自分だけのものに留めておくのではなく、それを共有し、それが誰かの役に立つことができれば、その喜びは倍になると思います。

そして、もう一つの目標は収益の獲得です。ブログ運営を通じて収益を得ることで、その資金をさらなる学びに投資し、その結果をまたブログで共有する。この循環を作ることで、自己成長と価値提供を続けられると考えています。

以上の3つの理由から、「らいくの学習日記」を開始しましたが、現状まだまだ達成度は高くないです。今後も初心を忘れることなく取り組んでいきます!

1ヶ月の具体的な成果とその数字

ブログを始めて1ヶ月、さまざまな指標を見てきましたが、正直なところ、これらの結果は私からすると満足の行くものではありませんでした。ブログ運営の難しさを痛感させられた1ヶ月でした。

以下で紹介しているのは7/1-31の期間でのGoogle アナリティクスの分析結果です。

ユーザー数: 210人

主な流入源: SNSからの流入が最も多く、124人。特にTwitterからの流入が多く、これは成功だったと感じています。

月間PV数: 1415回

ユーザーあたりの平均閲覧時間: 1分29秒

最も読まれた記事: 「【おすすめの本】東大卒推薦!学生・20代のうちに絶対に読むべき本 4選」が97PVでトップ

特にSEOを実施して検索エンジンからの流入を増やすことが難しかったことが、反省点の一つです。しかし、その一方で、Twitterを活用することで、一定の流入を得ることができました。

記事の更新について

7月の間に18本の記事を更新しました。仕事をしながらも、週に約4本のペースでの更新を続けられたのは、特に2つの理由があります。

一つ目は、人との交流を通じてモチベーションを高く保ったこと。読者からのフィードバックやSNSでの交流は、新たな記事を書く活力になりました。

二つ目は、自分自身に無理をせず、できる範囲で更新を続けたこと。無理なスケジュールよりも、自身のペースを大切にし、持続可能な更新頻度を見つけることが重要だと考えています。

記事更新をする際には、以下の点を具体的に考えていました。

  1. 読者のニーズ: 読者がどのような情報を求めているのか、何に興味を持っているのかを常に考慮し、それに応える記事を作成しました。
  2. 質の高さ: 数を追うだけでなく、1つ1つの記事が読者にとって価値あるものになるよう、質の高さにもこだわりました。
  3. SEO対策: 検索エンジンからの流入を増やすため、SEOに配慮した記事作成を心掛けました。

まだまだ改善点は多々ありますが、数を書くことで少しずつ自分の型のようなものを見出しつつあるように感じています。

やはり人間、手を動かしてやってみることが大事ですね。

アドセンスの審査と収益について

ありがたいことに、Googleアドセンスの審査に開始一カ月足らずで合格することが出来ました。

合格できた背景の分析などの詳細はこちらの記事で書いておりますので是非ご覧ください。

アドセンスの審査を申請した当初、私のブログには7本の記事が掲載されていました。審査中もブログの更新を続け、合格通知を受け取った時点では14本の記事が掲載されていました。

審査に合格できた喜びは大きく、これがブログ運営の一つの成果となりました。

収益については、まだブログ開始から1ヶ月ということもあり、また、PV数も多くないことから、現時点では100円程度です。

これからのブログ運営で、より多くの方に読んでいただけるような内容を提供し、収益も増やしていきたいと考えています。

学びと読者の皆さまへの感謝

ブログを開始してから1ヶ月が経過しました。この期間に得られた多くの学びの中でも、特に印象的だったのは、情報を伝える難しさその解決策についてです。

ブログを通じて読者に価値ある情報を届けるためには、自分の立場だけでなく、読み手の立場に立って考えることが必要だと気づきました。

また、情報が誰が読んでも理解しやすいように、上手く言語化して伝わりやすい表現を心掛けることの重要性も痛感しました。

これらの課題に対して、私は徹底して読者視点に立つこと、そして読者が抱える課題感の洗い出し(イシューの特定)に努めるようになりました。

*イシューからはじめよの要約・解説はコチラから笑

さらに、SEO対策の重要性を痛感し、それが思うように進まなかったことも大きな学びでした。しかし、その一方で、Twitterを活用して多くの方にブログを読んでいただくことができたことは、大きな成功体験でした。

これらの経験を踏まえて、今後はSEO対策をより強化しつつ、SNSでの積極的な情報発信も続けていきます。

この1ヶ月のブログ運営を通じて、改めて感じたことは、読者の皆さまの存在がいかに大切かということです。

ブログを訪れてくださったすべての方々、そしてSNSでコミュニケーションを取っていただいた方々に心から感謝の意を表します

皆さまからのフィードバックや応援の言葉が、私のブログ運営の大きなモチベーションとなっています。

今後もTwitter(X)でのリプライやDM、記事のコメント欄での交流を大歓迎します。これからも「らいくの学習日記」をよろしくお願いいたします。

最後に

長文になりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました!

この他にも、おすすめの本の紹介や資格取得レビュー(ウェブ解析士はコチラ)、TOEICの各パート別の対策(パート1パート2)やセクションの対策(リスニングリーディング)、ChatGPTの活用法などの記事も挙げているので、そちらもぜひお読みください!

Twitter(@ut_how_to_study)のフォロー、記事の拡散やリアクションを頂けると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました