*本記事はプロモーションを含む可能性があります。

【ブロガー必見】ブログを書く上での収益以外のメリット: 言葉が紡ぐ価値と成長

はじめに

皆さん、こんにちは!
東大卒、大手化学メーカー勤務の社会人2年目マーケティング担当のらいくです。

就活生や若手社会人に向けて、キャリアを考えたり自己投資をしたりするうえで役立つブログ記事を書いています!

今回は、ブログを書くことによる収益以外のメリットを私なりに言語化して皆さんにお伝えしようと思います!

その前に、どんなやつが書いている記事なのか知りたい方もいらっしゃると思うので、私の簡単なプロフィールをご紹介します。詳細はコチラをご覧ください。

らいく
らいく
  • 東京大学文科三類現役合格、文学部社会心理学専修卒業
  • 大学時代、体育会運動部主将
  • 某大手化学メーカー、社会人2年目マーケティング担当
  • TOEIC 910、ウェブ解析士、Advanced Marketer

ブログでのメリットというと、皆さんが真っ先に思いつくのは収益ではないでしょうか?

ですが、ブログはそれ以外にも様々なメリットがあります!

ブログを通じて、考えを言葉に変える力、他者の目を通して物事を見る力、新たな知識を日々取り入れる力を身につけることができます。

これらはすべて、私たちの人生を豊かにする素晴らしい手段です。

しかしながら、ブログ執筆活動は、限られた時間や労力での戦いでもあり、成果が得られるまで苦しい時間もあります。

この記事は、ブログに情熱を注ぐことのすべての側面を、率直にお伝えします。

このブログ記事は特に、以下の3タイプの読者におすすめです。

この記事をオススメする人
  • 書くことで思考を整理し、自己表現を磨きたいと考えている若手社会人
  • マーケティングや顧客理解のスキルを磨きたい学生の方
  • 何か新しいことに挑戦したいと考えているすべての方々

私自身も日々、ブログを通して言葉と向き合いながら成長している一人です。

このブログがあなたの新しい一歩の助けとなることを願っています。

ブログを書くメリット

読者の方
読者の方

ブログに、収益を得ること以外にメリットなんてあるの?

ブログには、収益以外にも様々なメリットが存在しています!

今回はその中でも、以下の4つを取り上げたいと思います!

ブログを書くメリット4選
  • 言語化能力の向上
  • マーケット感覚の習得
  • インプットの習慣化
  • 自己肯定感の向上

それでは順にみていきましょう!

言語化能力の向上

ブログを書くという行為は、ただの記録以上のものです。

それは思考を研ぎ澄ますプロセスであり、我々の体験や知見を読者に理解してもらうための努力の産物です。

ブログは思考を抽象化し、構造化する絶好の機会を与えてくれます

章立てや構成を考える際に、内容一つ一つの抽象度をそろえて提案することが、理解しやすい文章を作るために重要になるからです。

さらに、複数の事象を、抽象度を高めて一つの枠組みに取りまとめて新たな概念を作り出すなど、頭を使う作業も多くあります。

ブログを書くという行為は、まさにこの抽象的な思考の最適なトレーニングになるのです。

また、抽象化した思考を相手に伝えるには、言語化力が必要になります。

一見難解なアイデアでも、適切に言葉にすることで、誰もが理解できるシンプルな概念へと変貌します。

この言語化の作業に向き合う機会は、普通に生活していると案外少ないものです。

抽象的な概念も、文章にすることで鮮明な形となり、その作業を繰り返すことで言語化力が自ずと身につくのです。

言語化力については、コチラの記事と以下の本をぜひ読んでみてください!

そして、このような言語化力は、日常生活や仕事における知的生産にも大いに役立ちます。

ぜひ、ブログで抽象思考と言語化力を身につけましょう!

マーケット感覚の習得

ブログを書く際に、私たちが最も重視すべき点は、読者のニーズと期待を理解し、それに応えることです。

文章を紡ぎながら、読者が何を求めているのか、何に価値を見出しているのかを絶えず考えること。

それが、マーケット感覚を養うことにつながるのです。

マーケット感覚についてのより詳細な解説は、コチラの記事と本を読んでみてください!

ブログを通じて、我々は自己の内省だけでなく、外の世界、つまりマーケットに目を向ける機会を得ます。

記事のテーマ選定から、自分が提供する価値の本質を見極める訓練にもなります。

私自身は、自分のどんな経験が皆さんの役に立つのか、自分が考えているどのようなことが皆さんの興味を引くのか、常に考え続けながらブログ記事を書いています。

こういった経験は、読者=顧客の皆さんの視点を持つうえで、非常に役立っています。

読者の視点に立って価値ある記事とは何かを深く考えることを通じて、マーケット感覚を磨いていくことが出来るのです。

インプットの習慣化

質の高いブログ記事を書き上げるためには、充実したインプットが不可欠です。

これは、私たち社会人にとって、日々の自己研鑽と密接に関わる部分です。

ブログを運営する過程で、新しい知識を絶えず取り入れ、それを自分の言葉で表現する習慣が身につきます。

この習慣は、学びを終えたとされる社会人においても、成長を持続させるための鍵となります。

多くの社会人が自己研鑽の時間を確保することに苦労している現代日本で、ブログを通じたインプットは、一歩リードするための強力なツールです。

インプットした情報をアウトプットする過程で、単なる知識を超えた、自分のスキルや見識として定着させることができるのです。

自己肯定感の向上

私たちが日々の業務に追われる中で、ブログを書くことは、ただの趣味を超えた、生産的な自己実現の手段となります。

ブログを通じて、自らの思考を形にし、世に問うことは、達成感とともに大きな充実感をもたらすのです。

私たちにとって、これは自信と自己効力感を育む貴重なプロセスです。

特に、自分だけのフィールドを持つことは、仕事の成果に左右されない精神的な安定感を生み出します。

本業の枠を超えて、個人としての存在感を示せるブログは、自己表現の場として、生活を豊かに彩る要素の一つになるのです。

ブログを書くことのデメリット

読者の方
読者の方

ブログのメリットはわかったけど、デメリットはないの?

ブログには、メリットだけでなく、もちろんデメリットも存在しています。

以下の3つが主なデメリットです。

ブログを書くデメリット3選
  • 時間と労力がかかる
  • 成果を得るために長期間かかる
  • 一生懸命書いた記事が読まれるとは限らない

しかし、これらのデメリットは、捉え方次第で克服が可能です!

以下の章で、デメリットの克服方法をお伝えします!

時間と労力がかかる

ブログを始めるにあたって、我々は時間と労力という資源に対する認識を新たにする必要があります。

良質なコンテンツを書き上げるには、それなりの時間と労力が求められるのが現実です。

これは、ブログ運営における大きな挑戦の一つと言えるでしょう。

しかし、この時間を投資することは、単なるデメリットではありません。

こうした労力を費やすことで得られる充実感や、書き終えた時の達成感は、何物にも代えがたい価値があるのです。

また、時間管理と自己規律を身につけることは、私たち社会人にとって、これからのキャリアにおいても重要なスキルになります。

ネガティブに捉えるのではなく、自分自身をマネジメントするチャンスとしてとらえていきましょう!

成果を得るために長期間かかる

ブログ運営はマラソンに例えられることがよくあります。

確かに、ブログ記事を書く過程は長期的な努力を必要とし、時には大きな忍耐も求められるからです。

私たちが心血を注いで書いた記事が読まれ、評価されるまでには、しばしば長い時間が必要です。

ここで諦める人が少なくないのは、残念ながら否めません。

しかし、ここで重要なのは、その長い道のりを耐え忍ぶ中に、成長の芽が潜んでいるという事実です。

ブログを書き続ける過程で磨かれる忍耐力・継続力は、他のどんな短期的な成功よりも価値があると私は考えます。

何故なら、継続することでしか得られない深い洞察や、確固たる信頼は、この忍耐の中からのみ芽生えるからです。

一生懸命書いた記事が読まれるとは限らない

ブログを書く上で、自らの思考を形にする喜びと同時に直面するのが、すべての記事が等しく読まれるわけではないという現実です。

長時間を費やし、思慮深く練り上げた記事であっても、読者の目に留まらず、期待した反響が得られないことも少なくありません。

これはブログ運営の難しさであり、創作活動の不確実性の一面でもあります。

前章で忍耐の大切さを述べましたが、この忍耐はこうした不確実性を乗り越えるためにも不可欠です。

一喜一憂することなく、ブログを更新し続ける姿勢が求められます。

コンスタントに質の高い内容を提供し続けることで、読者との信頼関係を築き、長期的にはより多くの記事が読まれるようになるでしょう。

まとめ

ブログという媒体を通じて、私たちは自己表現を行い、知識を共有し、そして何よりも成長を遂げることができます。

言語化力の向上、マーケット感覚の養成、インプットの習慣化、充実感の獲得など様々なメリットがあります。

一方で、時間や労力が必要で、長期間の忍耐がブログの成功には必要不可欠です。

このような不確実性は、ブログが成功した際の喜びにもつながっているといえるでしょう。

とにかく、重要なのは、ブログ運営の旅は簡単なものではないということです。

しかし、それぞれのステップには、価値があり、学びがあります。

ぜひ、この記事を読んでいるあなたもブログ執筆にチャレンジし、私が述べたようなメリットを体験してください。

そして、この記事を読んでブログを始めたという方がいらっしゃれば、是非コメントで教えてください。

あなたのブログ活動に、私も読者として一緒に参加させていただければ光栄です。

あなたの成功を心から願っています。

最後に

長文になりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました!

この他にも、おすすめの本の紹介や資格取得レビュー(ウェブ解析士はコチラ)などを挙げています!

TOEICの各パート別の対策(パート1パート2)やセクションの対策(リスニングリーディング)、就活生に役立つ記事ESの書き方自己分析の方法)、認知バイアスの解説記事なども幅広く挙げているので、そちらもぜひお読みください!

X(旧Twitter)(@ut_how_to_study)のフォロー、記事の拡散やリアクションを頂けると嬉しいです!

また、ブログ村やブログランキングの応援も非常にうれしいです!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ではまた!

次回も、らいくと一緒に成長していきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました